
第10回 開催概要
実技講習の申し込みはこちらからご応募できます。
当日、印刷した抄録集は配布いたしませんので、必要な方はご自身でプリントアウトのうえご持参ください。ご協力何卒よろしくお願い申し上げます。
日時:9月7日(日)10:00~15:00
場所:京都 みやこメッセ 地下1F 大会議室
参加費 ※現金のみでのお支払いとなります。
・AM参加 :コメディカル 2000円 医師 3000円
・終日参加(昼食込):コメディカル 3000円 医師 5000円
CVT更新
参加 2単位
当番幹事 武田 亮二
(洛和会 音羽病院 脈管外科)
9:30 開場
10:00-10:15 開会挨拶と基調講演
武田 亮二 (洛和会 音羽病院 脈管外科)
10:15-10:55 一般演題
下肢静脈瘤とエコー
・手島英一 福岡和白病院 「再発性静脈瘤のエコー」
・金子完 金山駅前 心臓と血管のクリニック 金子医院 「副伏在静脈の予防的治療は必要?当院での再発予防の取り組み」
・川崎寬 ハルカス川崎クリニック 「下肢静脈瘤の治療戦略(GSV全長焼灼と側枝焼灼)ー側枝マッピングについてー」
・山本崇 やまもと静脈瘤クリニック 「下肢静脈エコーの有効数字」
静脈血栓
・長田智香 社会医療法人美杉会 佐藤病院 「スタッフによるDVT予防策の遵守状況と課題」
・渡邊俊樹 天理よろづ相談所病院 「広範囲な静脈血栓を伴った10歳代の1例~検査室からのアプローチが診療に貢献できた症例~」
・植田みゆ 奈良県総合医療センター 「平均血小板容積(MPV)と深部下肢静脈血栓の関連について」
10:55-11:05 こしのくにVFコトリップアワード受賞講演
福井大学医学部附属病院 岸本 葵
11:05-11:15 休憩
11:15-12:15 シンポジウム 共催:株式会社インテグラル
「災害時の医療支援とその実際」
座長:武田 亮二 (洛和会音羽病院)
講師:太田 興 (NPO日本防災士会 防災士)
講師:西澤 永晃 (恵寿総合病院 心臓血管外科)
講師:武内 克憲 (武内クリニックTAKEPON)
12:15-12:25 休憩
12:25-13:00 ランチョンセミナー
講師:岩井 武尚 (医療法人慶友会 つくば血管センター)
静脈に関するあれこれ
~50年ほどを振り返って語る静脈学の流れ~
13:00-13:25 実技講習会説明
13:25-14:30 実技講習会
〇希望コースを選択の上、WEBから申し込みを行ってください。申込期限:9月1日(月) 10:00まで
お申し込みはこちら
A.静脈エコー基礎:DVT 2点法、静脈瘤(逆流評価)
講師:藤原 英将 (洛西ニュータウン病院)
B.静脈エコー実践:DVT検査、静脈瘤検査(神経の観察を含む)
講師:吉岡 明治 (天理よろづ相談所病院)
C.穿刺エコー:ルートキープのためのデバイス紹介と使用方法
講師:北川 孝道 (奈良県総合医療センター)
栗岡 利里子 (奈良県総合医療センター)
D.圧迫療法 :デバイス選択、実技
講師:井上 由美子 (梅田血管外科クリニック)
14:30-14:40 閉会挨拶
〇実技講習会は事前申し込み制です。
申し込みの際に希望コースを選択ください。
夏の京都を象徴する気さくな会です、涼やかな装いでお越しください。
多くのご参加で賑やかな会となるよう準備してお待ちしております。